生協でノルディックウォーキングを行いました。
2年前にツイッターで知り合った原馨さんからのご依頼でした。
原さんは懐かしかったです!
本当にありがとうございました。


駅家のコープハモンズ近くの芦田川河川敷で歩きましたよ。
天気はよく、暖かい中で気持ちよく歩けました。
最初は皆さん、ポールの扱いも慣れず不思議な杖の感覚で歩いていましたが、いつの間にか杖がポールの扱いに変わってるんですよね!
この瞬間が大好きです!(^-^)
今回は若い方も多かったせいか修得のスピードは早かったです。
ポールを脚の運びがうまく連動せず、いわゆる「ナンバ歩き」になる方もチラホラおられました。
修正法としては汽車ぽっぽのように後ろからポールの先端を私が持ち、相手の脚の動きに合わせて右足が出たら左手が出るように後ろから操作することが私流のやり方です。
ノルディックウォーキングは歩行の延長線上の運動ですが、ポールを操作し脚の動きと連動させるというコーディネーション的(調整)な能力が必要になります。
手を前後に振る動きと脚を交互に動かす運動は普段から慣れているので自然に連動しますが、ポールを持つと突然リズムが崩れます。これは手で操作するという別の能力が加わるため、脚の動きまで配慮が行かずバラバラの動きになってしますのです。
上肢と下肢の分離した動きを連鎖させていく能力をうまく捉えられた時、神経の回路が新たに形成されるんでしょうね!
この時が私も一番嬉しいです!
いずれにしても生協の皆さんはお上手でした!
皆さんまた(一社)びんご元気プロモーションの坂本誠をお呼びくださいね!
今後ともよろしくお願い致しますp(^-^)q
コメントをお書きください